こんにちはモリフクです。
ここ最近の気温の変化は著しいですね。
昼間は日が出ていれば暑いと感じる日がありますが、朝晩は涼しいというより寒いといった感じです。
昨晩などは電気ストーブをつけました。
皆さまは体調管理の方は大丈夫ですか?
夏の疲れが一機に出るということもありますので、どうかご自愛ください。
前回はナイトマネージャー復帰のお話をしましたが、この仕事は4年ほど続けていて現在も勤務しております。
しかしながら、今月で辞めることにしました。
一番の理由は、やはりネックになっていた距離の問題です。
片道1時間弱かかるので、時間のロスも大きいし車も消耗します。しかも、ここのところのガソリンの高値にもかかわらず交通費が12円/Kmしか支払われません(ちなみにシルバー人材センターでは20円/Km支払われます)。
最近では夜遅くの仕事がとくに辛くなってきて次の日の仕事に差し支えるようになってきたということもあります。
夜の運転もできれば避けたいのです。最近高齢者の運転事故がマスコミでも話題になっていますよね。とくに夜は危険度も増します。
とにかく、60歳を過ぎてから日ごとに、体力も気力も衰えてくるので無理がきかなくなってきたというのが正直なところです。
2番目の理由としては、時給が全く上がる見込みがないということです。
最近では最低賃金の問題が行政でも取り上げられて、全国的にアップしている傾向にあります。
私が住んでいる長野でも、2018年10月1日から自給821円です。
私がナイトマネージャーを始めたころの最低賃金は600円台でしたから自給1000円は良かったのですが、仕事内容から考えればどう考えても安すぎます。しかも、夜中になっても同じ料金です。
何度も派遣会社の担当の方に言ってはいるのですが、全く改善される様子がありません。しかも、何年もやっているベテランと新しく入って来た初心者との時給も全く同じです。
これは、派遣会社からの仕事という意味では仕方がないことかもしれませんが、やる気を無くします。
3番目の理由は、休日の問題です。Dスーパーは年中無休ですので、基本的に土日、盆暮れ正月など国民の祝日もすべて勤務になります。
二人の交代制でやっていますが、ナイトマネジャーのほとんどの人はWワークですので、昼間はふつうに仕事をしています。
したがって、シフトを決める時に休みの取り合いになります。
誰でも土日祝日は休みたいですよね。
連休であっても夜が仕事であれば家族サービスもできません。
大晦日に夜中の12時まで仕事して、除夜の鐘を車の中で聞いて、正月からまた出勤というパターンも何度かありました。
これは、小売業の宿命なのでしょうが、昼間はふつうに目いっぱい働いているので、土日や盆暮れ正月は休みたいというのが本音です。
せめて祝日は時給が上がればと思うのですが同じです。
一番目を除いては、随分贅沢な理由なのです。
60歳過ぎの老人にとって、働ける場所があるだけでも有難いと思わなければいけないのですが、このままずっと夜の仕事を続けていくということを考えた場合、やるせない気持ちになってきました。
現在では、昼間の食品加工会社での仕事が安定しているうえに、無期雇用になりましたので、気持ち的には余裕がもてるようになりました。
もちろん、昼間の仕事だけでは借金を払っていくのは難しいです。
技工士を廃業してから、色々な仕事を経験してきましたが、今までは、とにかく何でも良いので仕事をしなければ・・・と、つっ走ってきた感があります。
しかし、体力と気力の衰えは隠せません。
ナイトマネジャーを辞める考えは変わりませんが、何か別の収入源を探さなければなりません。
64歳の自分にいったい何が出来るのか?
現在模索中です。
今までは、私が行ってきた様々な仕事について
お話してきましたが、人生のやり直し真っ只中です。
まだまだ仕事探しの旅は続きます。
これから先は、
私のような高齢者が、今の厳しい世の中をどのように生きて行けば良いのか、私なりの考えを色々とお話していきたいと考えています。
今回も、最後まで読んで頂きまして、どうも有難う御座いました。
モリフク