シルバー人材センターの仕事はお勧め

シェアする

歯科技工士を廃業してから今まで幾つもの職業を経験してきましたが、仕事探しで、ネックになるのは年齢です。

とくにハローワークでは、高齢者の場合はよほど運が良くなければ希望する職にはつけないと思います。

しかし、シルバー人材センターであれば意外と容易に仕事を探すことが出来ます。

全国シルバー人材センター事業協会

もちろん自分はすでにシルバーであるということを自覚する必要があります

ともすると、

シルバー人材センターに行くこと自体、恥ずかしいと思っている方も多いように思います。

そのような考え方では決して仕事を探すことは出来ません。

シルバー人材センターでは個人事業主として登録しますので、基本的には単発の仕事が主で長期の安定収入につながる仕事はあまり期待できませんが、最近では長期の仕事も増えてきました。

私は60歳になるとすぐに登録しました(年会費が4000円かかります)。

私が最初に受けた仕事は薬剤散布の仕事でした。

登録するときに自分に何ができるのか、どんなことが得意なのか記入するのですが、私はリンゴ園をやったことがあるので、草刈や消毒をその欄に記入しました。

とくに、私が登録した年はマイマイガが大量発生して本当に大変でした。

個人宅はもとより、公園や桜並木、大きな工場、学校等など・・・

何千リットルも薬剤を散布しました。

平日の昼間は仕事をしているので、B社の仕事が終わった後や土日中心に作業を行いましたが、マジでシンドかったです。

何とその年の薬剤散布の報酬は60万円ほどありましたが、散布用の機材(動噴)と軽トラがあったので出来た作業です。

軽トラを持っていると、仕事をする上で何かと便利です。

旧年式の中古車でしたら20万円前後で手に入るので、是非とも検討してみてください。

軽トラ一台で、便利屋起業というのも十分に可能だと思います。

現在でも、毎年、時期になると薬剤散布の仕事を頼まれます。

最近ではシルバー人材センターを通さずに直接私のところに依頼してくるお客様もいらっしゃいます。

正直、これはお金になる仕事だなと思いました(季節限定ですが)。

その他に、B社が半日勤務だった頃に、塗装会社での仕事を頼まれたことがあります。

・自給:800円 交通費あり

・時間:PM2:00~5:00 休日:(日)(土は隔週で休み)

仕事内容は、工場で使う機械を塗装する前処理です。

具体的には、金属の汚れを落とすためにシンナーで機械の鉄骨でできた骨組み洗う作業です。

小さな工場でしたが、従業員は皆、和気あいあいとした感じで働いていて、仕事自体もマイペースでできたので働きやすかったです。

あまりに皆がほがらかなので、シンナーで脳みそをやられているのかな?とも思うほどでした(若干はあったかもしれません)。

この職場で頑張って働いていれば、直接雇用も可能だったと思います。

年齢に関係なく、仕事さえできれば雇ってもらえそうでした。

フォークリフトの資格があればさらに有望だったでしょう。

シルバー人材センターで長期雇用のきっかけを作る

というのも、一つの方法だと思います。

この会社では半年ほど働かせて頂きました。

他にも、草刈作業、年末のお寿司用のしゃり玉作り、竹藪の伐採、除草剤散布、花火大会の駐車場整備など色々とやりました。

ただ、除草剤散布の仕事だけは、除草剤自体が高すぎて割に合わなかったですが・・・

 

とくに夏場になると、仕事は沢山あります。

夜の仕事がOKな方であれば、夜勤の仕事もけっこうあります。

報酬は自給800円~1200円ほどです。

ちなみに、薬剤散布に関しては、100リットル散布で4000円頂けます(薬剤代込)。

草刈は草刈り機・チップソー・ガソリン持ち込みになりますが、自給1200円です。交通費は20円/1Km支給されます。(尚、これらの報酬は地域によって異なるかと思います)毎月、センターから仕事募集のパンフレットが届きますし、庭木や果樹の剪定、スーパー業務、ハウスクリーニング、介護福祉関係等の様々な講習会を無料で受けることが出来ます。

もし、あなたが、私と同じように60歳を過ぎて仕事を探しいるのであれば、まずは、シルバー人材センターに登録すること

をお勧めします。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 シニア日記ブログ 貧乏シニアへ
にほんブログ村