今回は、私が歯科技工士を辞めてから、
自力で探した仕事について色々と具体的にお話します。
1.キャンプファイヤー(ハローワーク)
・長野県の東御市という場所にある大田区休養村「とうぶ」という施設での仕事。
・時間:PM5:00~PM9:30
・時給:780円(現在は920円) 交通費支給あり
・ハローワークの紹介で、簡単な面接だけですぐに採用になりました。
(年齢不問で、健康で、ある程度体力があればOKの仕事です)
・仕事内容は、小学生の夏場の課外授業で行われるキャンプファイヤーの管理の仕事。
具体的には、キャンプファイヤーの木を組む作業。点火用のトーチの製作(5本くらい)。
キャンプファイヤーでの注意事項や、点火方法などの説明(先生と生徒に)。
キャンプファイヤー中の火の管理。キャンプファイヤーの片付け。
当日はキャンプサイトで飯盒炊爨(はんごうすいさん)も行うため、その片付け。
仕事内容はけっこう盛りだくさんですが、それほど大変ではありません。
作業用の軽トラを貸してくれます。
子供たちは可愛いし、
今時、夜中にキャンプファイヤーが出来る場所など少ないのでかなり盛り上がります。
中には、涙を流して喜んでくれる子供たちもいます。
休養村の従業員の方々は皆良い人たちばかりで、嫌な思いをしたことはありません。
それでも、夜の仕事なので疲れるし夏場は週に4回あるのでシンドイと思うこともあります。
特典は、キャンプファイヤーの片付けの時には誰もいないので、天気の良い日でしたら満天の星空の下で、たった一人で焚き火を見続けている事ができます。
小学生や学校の先生に感謝されます。
2.スーパーの品出し(インターネットの仕事探しのサイト)
・軽井沢のスーパーで、主に飲料、酒類、アイスなどを品出しする仕事。
・時間:PM7:00~PM11:00 時給:1100円 交通費支給あり
・インターネットで登録して、現場で直接面接、その日にすぐに仕事が始まります。
・年齢不問で60代後半くらいまではOKでした。
・仕事自体は、単に、少なくなった飲料や酒類を出すだけなので、簡単で誰でもできますが、最初は上手く並べるのに時間がかかります。
それでも、このスーパーではとくに怒鳴られたり怒られたりしたことはありません。
自分のできるペースでやっていて問題はありませんでした。
しかし、軽井沢という場所は我家から1時間以上かかりますし、終る時間が遅いので2年ほどで辞めました。
ただ、そのスーパーでナイトマネージャーという仕事を知り、興味を持ちました。
当時は、他にたいした仕事をしていなかったので、そのナイトマネージャーの人がとてもカッコ良く見えました。
ナイトマネジャーの仕事は夜の店長代理人(店舗管理)ということで、お店のことをすべて任されます。
最終的に閉店までの作業をすべて行います。
現在、私はこのナイトマネージャーの仕事をしています。
3.熊笹取りの仕事(ハローワーク)
・健康食品の原料としての熊笹を採取する仕事。
・時間:AM8:30~PM5:30(昼休み1時間)
・月給14万円くらい?? 時給:800円くらい?? 交通費支給無し。
・ハローワークの紹介状を持って、自営でその仕事をされている方と面談。
・とくに年齢の問題もなくすぐに採用決定。
・仕事内容は山中に入って、ひたすら熊笹を採取する。
最初、どんな仕事なのか全く見当がつきませんでした。
仕事始めが1月だったのですが、そんな時期に熊笹なんかあるのか?と思いましたが、山には枯れずに群生しているのです。
その熊笹を一枚一枚ハサミで切り取って袋に入れる作業です。
最初は、そんなのは簡単だし誰にも束縛されずにできるし、たった一人で誰にも束縛されずに行う、自然の中での作業は理想的に感じました・・・が、とんでもなかったです。
その一袋が何と30Kg・・・
一体どれだけ笹を刈れば30Kgになるのでしょう。
しかも、その袋を10袋が一日のノルマだというのです。
最初は練習のつもりで必死に頑張っても、せいぜい3袋くらい。
その事業主(30歳くらい)も最初は誰でもそれくらいだから・・・
と言っていましたが、何日やっても5袋以上は無理でした。
そのうち事業主が文句を言い始め、まだ10袋できないのか・・
などと、怒鳴るようになりました。
1月に信州の山の中です・・・気温も氷点下です。
心身ともに氷つきました。
しかも、詰め込んだ袋は毎回所定の場所に運ばなければならないのですが、
それも自分の車でです。
そして、交通費も出ない・・・
こんないい加減な状態で、本当に給料が出るのか不安でした。
一応一ヶ月遅れで10万円ほどの給料は頂きました(どういう計算かは不明)。
すぐにでも辞めるつもりでいましたが、給料が先送りになるのでなかなかやめる事ができずに(支払われなかったらどうしようという弱い部分を握られている)いましたし、事業主自体がワンマンで、辞めれば契約違反になるというようなことまで言われるようになりました。
その年は2月に大雪になりましたが、その時でも雪を掻き分けながら熊笹取りをやりました。
結局、給料というのは歩合制で、笹が取れなければ給料も出ないということが分かりましたが、そんな話は最初にありませんでした。
雇用契約書も無ければ、労災も入っていない、作業用の車も自分持ち、交通費もガソリン代も出ない、給料もいくらなのかはっきりしない・・
そんな仕事を、
ハローワークで紹介していいのか!!
結局、事業主と喧嘩して、3ヶ月でその仕事は辞めることにしました。
とりあえず、働いた分(とされる?)給料は支払われましたが・・
ただ一つだけ良かった点は、とても過酷な肉体労働だったので、
デブだった私の体型は、たった3ヶ月でスマートでガッシリしたものになりました。
ハローワークの紹介なんて、
あてにはならない場合が多いです。
次の事例もそうです。
3.農業(ハローワーク)
・レストラン向けの野菜を作っている個人農家の手伝い
・時間:AM8:30~PM5:30(昼休み1時間)
・時給:900円(試用期間800円) 交通費支給あり
事業主(40歳くらい)がワンマンすぎて、すぐに怒鳴る。
私は試用期間中だったので、ほとんど怒鳴られることはなかったのですが、
3人いる従業員は毎日怒鳴られていました。
従業員の中に65歳の方がいらっしゃいましたが、
何時も、頭ごなしに怒鳴られていました。
私はひたすらジャガイモを植えたり、野菜の種を蒔いり・・・
毎日ハードな作業でした。
仕事内容はそれほど嫌ではありませんでしたが、
なにしろ、事業主があまりにワンマンで怒鳴ってばかりいるので嫌になり、
試用期間の一ヶ月で辞めました・・・が、
その間の給料は一円も支払われませんでした。
ハローワークにかけあいましたが、全く駄目でした。
一ヶ月が、全くの無駄になりました。
ハローワークには、数え切れないほど通いましたが、まずは年齢でひっかり、
やっとのことで面接までこぎつけてもすべてNGというのがほとんどです。
実際に仕事までこぎつけるというのは、この年齢では困難です。
もちろん、運もありますから、良い仕事にありつけるという場合もあります。
実は、私が現在昼間勤めている会社はハローワークの紹介でしたが、一部上場の有名企業の子会社で、現在は安定した状態で働いています。
もちろん給料は安いし、
あくまでもパート社員ですが末永く働くことの出来る会社です。
そのことについては、またの機会にお話します。
今回はとりあえず、別荘管理の仕事をやりながら、或いは辞めてから勤務した仕事についてお話しましたが、まだまだありますよ。